精密工学会 ライフサイクルエンジニアリング専門委員会 参加のご案内


目的と活動

資源,地球環境問題への対処が問われているなか,持続可能なものづくりの実現が緊急の課題となっています. 本専門委員会は,「ものづくり」を消費資源と廃棄物を最少化しながら社会が必要とする機能を提供,維持,管理していくための活動と捉え直し,この分野の研究教育活動を活性化させることを目的としています. そのために,加工組立品を主な対象として,持続可能なものづくりに向けてのシナリオ作り,事例収集,ライフサイクル全体での環境負荷低減,効率化のためのシステム技術開発などを中心に活動を行っています. 委員会活動は年4回程度の開催し,話題提供,ワークショップや見学会,具体的な課題に対するワーキンググループ活動を行っています. さらに,精密工学会の大会において,オーガナイズドセッションやシンポジウムを企画しています. また,関連学協会と連携してエコデザインシンポジウムなどの開催を支援しておりますし,欧州,中国などを中心として国際的な研究ネットワークも構築してきました. 2017年には,生産分野で著名なシンポジウムである,24th CIRP International Conference on Life Cycle Engineeringを主催しました.テーマとして,

  1. LCEの目標と環境問題の関係の明確化
  2. 理想的な循環型製品ライフサイクルと現実問題のギャップの明確化
  3. 技術論としてのライフサイクル設計,ライフサイクル管理の方法論の検討
  4. システム技術としてのリサイクル方法と質,経済性との関係の検討

などを中心に,話題提供,議論などの活動を進めております.

直近の活動例(講演)

会費

法人会員の特典

入会申込方法

ご入会頂ける方は,下記の連絡先まで会員登録用フォーム(.docxファイル)に必要事項を記載の上でお申し込みください. 企業の方でも個人会員としての登録が可能です. 精密工学会非会員の方でも参加頂けます.

連絡先

専門委員会委員長



更新日:2021年06月05日
製作・著作:精密工学会ライフサイクルエンジニアリング専門委員会